ダイビングライセンス取得なら東京のダイビングスクール ブルーアース21都立大のブログ→2008年05月のダイビングツアー

5月28日(水)
ダイビングポイント:根府川
天候:くもり 時々 はれ
海況:波少々 うねりあり
気温:23℃
水温:20,5℃
透明度:5m
ツアー引率 佐藤


今日は根府川でダイビングです♪総勢5名。
平日のツアーだけあって、海にもほとんど人影がありません。
レッツエンジョイ!プライベートビーチ♪
東京から車で1時間半。
自然がいっぱいのキャンプ場を抜けるとそこはもうダイビングポイント!
あまりの手軽さにビックリです♪
関東大震災で沈んでしまった旧根府川駅や
大きなイシダイの群れが尾いてくる風景をみんなで楽しんじゃいました♪


今日の根府川は少々うねりがありましたが、
中性浮力バッチリの皆さんはものともせず潜ってました♪
正面から来るうねりを、力を溜めてやり過ごし、
後ろから来るうねりに乗って一気にフィンキック!
普段味わえない加速感がとってもエキサイティング♪
水温も温かくなってきたきたせいか、お魚もずいぶん賑やかになってきました♪
ネンブツダイのトンネルをくぐり、巨大イシダイファミリーが大接近!
メバルやタナゴが重なり合い、ハコフグやシマウミスズメが一生懸命泳いでます♪
カゴカキダイやソラスズメダイもカラフルに、
マゴチやトビヌメリが地味〜に砂地を滑っていきます。
曇り空と透明度の影響か?
昼真っからハナアナゴが砂地を泳ぎ回ってました♪
普段は砂地から顔だけ出してるんですが・・・
慌てるでもなく、のんびり泳いで去っていきました。
過ごしやすい海辺でのお弁当&ログ付け。
皆さんの貴重な休日を満喫していただけたら嬉しいですね♪


楽しいツアーが、もっとよくわかる!そんな写真集はこちらっ♪



5月10日(土)井田ダイビングツアー
天候:くもり
海況:良好
気温:14℃
水温:18.6℃
透明度:5〜8m
ツアー引率 吉村 佐藤


今日は井田でダイビング♪総勢10名。
ファンダイブチームと海洋実習です。
突然の涼しさに戸惑いつつも、元気いっぱい潜っちゃお〜♪
海の中はあったかいな〜♪
桟橋が風と波を遮ってくれるのか、エントリー付近はとっても穏やか♪
キレイな海にレッツダイブッ!
浅場に着底した途端に広がるネンブツダイの群れ!
キンギョハナダイやイシダイ、メバルやカミナリベラもご一緒にどうぞ♪


ウミトサカの上にはオルトマンワラエビが陣取り、
砂地にはハオコゼがズラリ!大きさもマチマチな可愛いヤツラ♪
穴から顔出すダイナンウミヘビ、ハナハゼやミノカサゴがユ〜ラユラ♪
とっても賑やか井田の海♪今日もとっても楽しいな〜♪
なんて思っていたら更にスゴイ出来事がっ!
メンバーさんが指さす後ろを振り返ると・・・?
深場からワサワサ上がってくる!!!!
ボラの大群!大接近!
近い!多い!
近い!多い!
いったいいつまで続くのか・・・
ボラに囲まれボラしか見えない景色・・・
時間にすれば数分でしょうが、ものすごく長く感じました・・・♪
おそらく1000は超える個体数でしょう!
(もちろん数えられませんでしたが・・・)
あれほどの群れは始めてみました・・・。
次回も会えたら嬉しいなっ♪
今日も大満足♪な井田ツアーでした♪


楽しいツアーが、もっとよくわかる!そんな写真集はこちらっ♪



5月2日(金)夜出発〜6日(火)帰り八丈島ダイビングツアーその3
天候:はれ のち くもり 時々 あめ
海況:良好
気温:22℃
水温:23℃
透明度:15〜30m
ツアー引率 吉村 佐藤 平山
3日目(5日)のポイント♪
1本目(早朝)ナズマド
2本目(午前)休憩所下
3本目(午後)ナズマド
4本目 おんせん♪


とうとう(潜るのは)最終日になってしまいました〜・・・。
3日間あっという間ですなぁ・・・
モチロン本日も早朝ダイブに出かけます♪
この後、フェリーで帰られるみなさんも元気に潜ります!いえ〜い♪
早朝ナズマドは今日も穏やか♪
この日はメンバーさんのお一人が100本記念♪さい先の良いスタートです♪
海の中もモチロン抜群の透明度!
ウミガメ達が上空を泳ぎ回り、八丈固有種ユウゼンが・・・!
ワサワサ〜♪わさわさ〜♪泳いできます♪
途切れない!途切れない!すごい数です!
天の川さながら延々お祝いに駆けつけてくれました♪
馬の背という巨大な根での出来事ですが、その根の上空ではなんと!
2m級のイソマグロ!でかい!しかもクッキリ見える距離です!
カメラを構えるのも忘れて見入ってしまいました・・・うぅ・・・しまった・・・
100本記念、たくさんの祝福おめでとうございます!


2本目には休憩所下。
こちらは海況もさることながら、溶岩で出来たゴツゴツのガケを下ってエントリー。
重たい器材を背負ってのガケ下りは中々エキサイティングです♪
ほっそい縦穴を潜降すると、そのまま洞窟になります。
ここでもお魚たちの熱烈な歓迎(?)をうけました♪
イットウダイにハタンポたちがごっそり!
イシガキフグは近〜い♪カメラに向かってじわじわ近づいてきます♪
洞窟を抜ければ別世界♪
開放感たっぷりの水路をのんびり泳ぐ、
ツノダシやハタタテダイ、チョウチョウウオやフウライチョウチョウウオ、
サザナミヤッコにレンテンヤッコ。
ユウゼンもなぜかダイバーに寄ってきます♪
クマノミちゃんがイソギンチャクにユ〜ラユラ♪
出入り口がいっぱい♪洞窟を抜け、袋小路のカベを小物探し♪
休憩所下は見どころ満載です!
みなさん大満足♪
締めはやっぱりナズマドへ♪
今までの穏やかさとは打って変わり、潮の流れがビュンビュンです!
上級者ポイントらしくなってきました!!
ダイバーの吐くアワが真横に流れていきます。
みなさ〜ん!岩にしっかり掴まってくださ〜い!流されないよ〜に!
イソマグロやハンマーヘッドシャークなどは、強い流れにのってやってきます。
このまま岩に掴まり、根待ちしま〜す♪
中層をあっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ♪
ニザダイの群れやキンギョハナダイの群れたちが流れに翻弄されてます・・・。
ゴ〜っという潮の音まで聞こえちゃう・・・。
残念ながら大物には出会えませんでしたが、とってもエキサイティングな1本でした♪


宿では今夜も豪華な晩ごはん♪
満腹♪満腹♪癒しの温泉へ♪
ポカポカに疲れが吹っ飛んだところに宿で宴会♪
今回のツアービデオで余韻に浸る・・・。
さぁみなさ〜ん!明日はフェリーで宴会で〜す♪
GW八丈島ダイビングツアーご参加、ありがとうございました〜♪
楽しいツアーが、もっとよくわかる!そんな写真集はこちらっ♪


2008年05月
2008年05月29日
5.28根府川ダイビングツアー

5月28日(水)
ダイビングポイント:根府川
天候:くもり 時々 はれ
海況:波少々 うねりあり
気温:23℃
水温:20,5℃
透明度:5m
ツアー引率 佐藤


今日は根府川でダイビングです♪総勢5名。
平日のツアーだけあって、海にもほとんど人影がありません。
レッツエンジョイ!プライベートビーチ♪
東京から車で1時間半。
自然がいっぱいのキャンプ場を抜けるとそこはもうダイビングポイント!
あまりの手軽さにビックリです♪
関東大震災で沈んでしまった旧根府川駅や
大きなイシダイの群れが尾いてくる風景をみんなで楽しんじゃいました♪


今日の根府川は少々うねりがありましたが、
中性浮力バッチリの皆さんはものともせず潜ってました♪
正面から来るうねりを、力を溜めてやり過ごし、
後ろから来るうねりに乗って一気にフィンキック!
普段味わえない加速感がとってもエキサイティング♪
水温も温かくなってきたきたせいか、お魚もずいぶん賑やかになってきました♪
ネンブツダイのトンネルをくぐり、巨大イシダイファミリーが大接近!
メバルやタナゴが重なり合い、ハコフグやシマウミスズメが一生懸命泳いでます♪
カゴカキダイやソラスズメダイもカラフルに、
マゴチやトビヌメリが地味〜に砂地を滑っていきます。
曇り空と透明度の影響か?
昼真っからハナアナゴが砂地を泳ぎ回ってました♪
普段は砂地から顔だけ出してるんですが・・・
慌てるでもなく、のんびり泳いで去っていきました。
過ごしやすい海辺でのお弁当&ログ付け。
皆さんの貴重な休日を満喫していただけたら嬉しいですね♪


楽しいツアーが、もっとよくわかる!そんな写真集はこちらっ♪


2008年05月10日
5.10井田ダイビングツアー

5月10日(土)井田ダイビングツアー
天候:くもり
海況:良好
気温:14℃
水温:18.6℃
透明度:5〜8m
ツアー引率 吉村 佐藤


今日は井田でダイビング♪総勢10名。
ファンダイブチームと海洋実習です。
突然の涼しさに戸惑いつつも、元気いっぱい潜っちゃお〜♪
海の中はあったかいな〜♪
桟橋が風と波を遮ってくれるのか、エントリー付近はとっても穏やか♪
キレイな海にレッツダイブッ!
浅場に着底した途端に広がるネンブツダイの群れ!
キンギョハナダイやイシダイ、メバルやカミナリベラもご一緒にどうぞ♪


ウミトサカの上にはオルトマンワラエビが陣取り、
砂地にはハオコゼがズラリ!大きさもマチマチな可愛いヤツラ♪
穴から顔出すダイナンウミヘビ、ハナハゼやミノカサゴがユ〜ラユラ♪
とっても賑やか井田の海♪今日もとっても楽しいな〜♪
なんて思っていたら更にスゴイ出来事がっ!
メンバーさんが指さす後ろを振り返ると・・・?
深場からワサワサ上がってくる!!!!
ボラの大群!大接近!
近い!多い!
近い!多い!
いったいいつまで続くのか・・・
ボラに囲まれボラしか見えない景色・・・
時間にすれば数分でしょうが、ものすごく長く感じました・・・♪
おそらく1000は超える個体数でしょう!
(もちろん数えられませんでしたが・・・)
あれほどの群れは始めてみました・・・。
次回も会えたら嬉しいなっ♪
今日も大満足♪な井田ツアーでした♪


楽しいツアーが、もっとよくわかる!そんな写真集はこちらっ♪


2008年05月05日
GW八丈島ダイビングツアーその3

5月2日(金)夜出発〜6日(火)帰り八丈島ダイビングツアーその3
天候:はれ のち くもり 時々 あめ
海況:良好
気温:22℃
水温:23℃
透明度:15〜30m
ツアー引率 吉村 佐藤 平山
3日目(5日)のポイント♪
1本目(早朝)ナズマド
2本目(午前)休憩所下
3本目(午後)ナズマド
4本目 おんせん♪


とうとう(潜るのは)最終日になってしまいました〜・・・。
3日間あっという間ですなぁ・・・
モチロン本日も早朝ダイブに出かけます♪
この後、フェリーで帰られるみなさんも元気に潜ります!いえ〜い♪
早朝ナズマドは今日も穏やか♪
この日はメンバーさんのお一人が100本記念♪さい先の良いスタートです♪
海の中もモチロン抜群の透明度!
ウミガメ達が上空を泳ぎ回り、八丈固有種ユウゼンが・・・!
ワサワサ〜♪わさわさ〜♪泳いできます♪
途切れない!途切れない!すごい数です!
天の川さながら延々お祝いに駆けつけてくれました♪
馬の背という巨大な根での出来事ですが、その根の上空ではなんと!
2m級のイソマグロ!でかい!しかもクッキリ見える距離です!
カメラを構えるのも忘れて見入ってしまいました・・・うぅ・・・しまった・・・
100本記念、たくさんの祝福おめでとうございます!


2本目には休憩所下。
こちらは海況もさることながら、溶岩で出来たゴツゴツのガケを下ってエントリー。
重たい器材を背負ってのガケ下りは中々エキサイティングです♪
ほっそい縦穴を潜降すると、そのまま洞窟になります。
ここでもお魚たちの熱烈な歓迎(?)をうけました♪
イットウダイにハタンポたちがごっそり!
イシガキフグは近〜い♪カメラに向かってじわじわ近づいてきます♪
洞窟を抜ければ別世界♪
開放感たっぷりの水路をのんびり泳ぐ、
ツノダシやハタタテダイ、チョウチョウウオやフウライチョウチョウウオ、
サザナミヤッコにレンテンヤッコ。
ユウゼンもなぜかダイバーに寄ってきます♪
クマノミちゃんがイソギンチャクにユ〜ラユラ♪
出入り口がいっぱい♪洞窟を抜け、袋小路のカベを小物探し♪
休憩所下は見どころ満載です!
みなさん大満足♪
締めはやっぱりナズマドへ♪
今までの穏やかさとは打って変わり、潮の流れがビュンビュンです!
上級者ポイントらしくなってきました!!
ダイバーの吐くアワが真横に流れていきます。
みなさ〜ん!岩にしっかり掴まってくださ〜い!流されないよ〜に!
イソマグロやハンマーヘッドシャークなどは、強い流れにのってやってきます。
このまま岩に掴まり、根待ちしま〜す♪
中層をあっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ♪
ニザダイの群れやキンギョハナダイの群れたちが流れに翻弄されてます・・・。
ゴ〜っという潮の音まで聞こえちゃう・・・。
残念ながら大物には出会えませんでしたが、とってもエキサイティングな1本でした♪


宿では今夜も豪華な晩ごはん♪
満腹♪満腹♪癒しの温泉へ♪
ポカポカに疲れが吹っ飛んだところに宿で宴会♪
今回のツアービデオで余韻に浸る・・・。
さぁみなさ〜ん!明日はフェリーで宴会で〜す♪
GW八丈島ダイビングツアーご参加、ありがとうございました〜♪
楽しいツアーが、もっとよくわかる!そんな写真集はこちらっ♪

